医療法人社団 山本記念会 山本記念病院

〒224-0024
神奈川県横浜市都筑区東山田町1552

045-593-2211(代表)

山本記念会トップ

検査のご案内

HOME > 検査のご案内 > 内視鏡検査(胃)

内視鏡検査(胃)

胃内視鏡検査とは、俗に「胃カメラ」といわれる検査で、食道~胃~十二指腸を観察することができます。直接カメラで観察するため、胃のレントゲン検査(バリウムを飲む検査)より、診断が確実に行えます。また、詳しい組織検査や病状により治療も可能となります。
当院では、以下の方法にて胃内視鏡検査を行っており、医師の判断または患者様のご希望にて選択することも可能です。
それぞれ一長一短がありますので、担当医師とよくご相談ください。

当院の内視鏡検査機器

富士フィルム製 Advancia

口からの内視鏡検査(経口内視鏡検査)

従来から行われている胃内視鏡検査です。のどに十分な麻酔をしても反射が強く、検査が苦痛に感じられる方もいらっしゃいます。この方法の場合、単なる検査だけではなく、ポリープの切除や、胃から出血している際の止血なども行うことができます。

麻酔方法

1.のどの局所麻酔のみの方法
ごく一般的な麻酔の方法です。鎮静剤(やや眠くなる薬)を用いませんので、検査終了後すぐに帰宅したい方にお薦めです。
ただし、以前の胃内視鏡検査で、のどの反射が強く、検査が苦しかった方や途中で中止された方には、やや不向きです。
2.のどの局所麻酔と鎮静剤(やや眠くなる薬)を投与する方法
検査予約時に、鎮静剤(やや眠くなる薬)の投与を希望する旨をお伝えください。鎮静剤による医療事故を防ぐ意味で、点滴を行いながら検査をいたします。検査終了後は、目が覚めるまでベッドでお休みしていただきます。また、鎮静剤を用いる関係で、お車やバイクでの来院は避けていただきます。

※のどの局所麻酔と鎮静剤を投与する方法、ともに全身麻酔ではありません。よって、人によっては眠くならないで目を開けている方もいますし、鎮静剤を投与してものどの反射が全くなくなるわけではありませんので、ご了承ください。

鼻からの内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)

のどの反射が強い方の場合、この方法をお薦めします。「ゲェッ~」という反射が大変少なく、また会話をしながら検査を行うことができます。ただし、鼻炎などのご病気のため鼻腔が狭く、カメラが挿入できない場合もございますので、その際は口からの従来の内視鏡検査に切り替えることになります。また、鼻の麻酔と検査時に、鼻に違和感が生じる場合があります。合併症として鼻出血を生じることもございますが、ほとんどの鼻出血は簡単な圧迫にて止血できる一時的なものです。ごく稀に、耳鼻科での止血治療が必要な場合もございます。

麻酔方法

経鼻内視鏡検査は、のどの反射があまりないので、鎮静剤の投与は原則施行いたしません。左右のお鼻の中に麻酔をいたします。(噴霧麻酔の後、チューブを鼻の中に挿入して麻酔します。)

検査自体は、鎮静剤を用いた場合のみ、心拍計や酸素飽和度モニターを行いながら検査を施行します。検査時間は10分少々ですが、組織採取を行った場合は、もう少々お時間がかかる場合もございます。
検査結果は、その場でご説明いたしますが、組織検査をした場合は、その結果のご説明までには10日前後のお時間をいただいております。

※当院では、院内感染を防止する観点から、患者様ごとに専用の内視鏡洗浄機で洗浄しております。

予約の方法

一度当院に来院していただき、内科診察後予約をお取りします。院内感染を防止する観点から、血液検査(感染症の検査:肝炎など)を行います。
ただし、最近受けられた健康診断や血液検査の結果などがございましたら一緒にお持ちいただければ、血液検査が不要なこともございます。
なお、検査データによっては、検査を延期または中止することがありますのでご了承ください。

注意事項

1.検査予約の診察の際、必ず他病院などから処方されているお薬、もしくはお薬手帳を呈示してください。特に血液をサラサラにするお薬(抗血小板剤:バッファリン、プラビックス、パナルジン、オパルモンなど、抗凝固剤:ワーファリン)をお飲みになられている方は、組織検査などを施行することが困難になる場合もございます。

2.検査終了後にただちにお車などの運転や、重要な判断を要するようなお仕事は避けていただきますようお願い申し上げます。

〒224-0024 
神奈川県横浜市都筑区東山田町1552
045-593-2211(代表)

Copyright © 2019 Yamamoto Kinen Kai. All rights reserved.